3511件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

私は、二十数年前に福岡市役所九州大学移転事業を担当していたときに、九州大学との費用負担の関係で大蔵省を訪れ、主計官文部科学省担当の知り合いに、教育は国家の基本であることから研究費を含めて、教育予算を大幅に増やさないと世界の競争に取り残されると強く要望をしましたが、状況は深刻でございます。  

大野城市議会 2022-09-13 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-13

また、トラスト協会運営補助事業におきまして、令和2年度は事務所移転に伴う費用があったことから、前年度比4,121万7,000円の減となっております。  また、ホタル里環境整備活動補助事業におきましては、新型コロナウイルス感染症の影響によるホタル見学会中止に伴いまして警備費のほうを減額しておりますので、137万9,000円の減額補正を行っております。  

大牟田市議会 2022-09-12 09月12日-03号

福岡市にあるアサヒビール博多工場が、令和8年1月に佐賀県鳥栖市に移転すると発表されたのは、記憶に新しいところです。大量の水や約20ヘクタール以上の用地の確保が必要でしたし、福岡県内で今から用地を確保するために農地転用用地買収期間を要することから、残念ながら県外への移転となったものです。現在の福岡県内には、広大な企業用地土地が乏しいとも聞いています。 

大野城市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2022-09-12

この事業は、主に市内の私立保育所などに対する運営経費等助成のほか、認可保育所定員拡充事業として、保育所移転整理のための助成を行ったものです。この下から二つ目認可保育所定員拡充事業が1億5,775万1,000円の減額となったことなどから、事業全体の決算額は、前年度比1億8,906万7,000円減の4億3,894万6,000円となっております。

筑紫野市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 2022-06-21

他市では例を見ない、わずか4年足らずという期間建設移転を果たすことができましたのも、庁舎建設基金を設置された田中元市長をはじめとする先人、先達の御労苦、市議会議員各位市民の皆様の御理解と御支援の賜物であると深く感謝しております。今後とも、この庁舎を起点として、市民サービスのまた推進に磨きをかけてまいりたいと考えております。  

みやこ町議会 2022-06-14 06月14日-03号

公共施設の再配置につきましては、計画に沿って支所の移転を始め、学習等供用施設の廃止及び解体など、施設の統廃合を実施しております。 令和4年度以降についても、公共施設の再配置計画に沿って実施してまいりたいと考えております。 進捗状況につきましては、おおむね計画に沿った形で進んでいる状況ですが、計画実施段階において新たな課題などが判明したことなどから、一部遅れを生じている施設もございます。

福津市議会 2022-03-09 03月09日-05号

宮司公民館は、宮司生産森林組合から昭和61年に地方自治法第96条第9号に基づき負担つき寄附により、当時の津屋崎町が受納し、土地及び家屋の所有権を市に移転した上で、今日まで管理運営を行ってまいりました。ここを受納する際には条件が付され、土地公共の用に供する必要がなくなったときは、無償で寄附者に譲渡することになっています。

大野城市議会 2022-03-08 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-08

それがせっかくあるから、大野城市と連携を持たれたらどうですかと、私も福岡市で九大移転の仕事をずっとやってきましたので、そのつながりで非常に苦労した先生方とお話ししながらやって、包括連携だ、包括だったらそこの筑紫キャンパスだけじゃなくて、全体の本体の、あそこは医学部もありますし、箱崎ですね。大橋に九州芸工大があったんですね、それが九大に合併されましたので。

大牟田市議会 2022-03-04 03月04日-02号

私がわざわざ御案内するまでもないと思いますが、やはりこれら二つ対応に加えまして、氾濫をできるだけ防ぐための対策として、調節池やため池、例えば田んぼダム学校を活用する校庭貯留といった流域での貯留施設整備土地利用の規制・誘導・移転促進など、様々な手法が考えられると思います。こういった点も取り組むべきではないかと思うのですが、本市の見解をお聞かせください。

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

そこでお尋ねですが、本市が眺望できるスポットの甘木山、その甘木山にある移転した大牟田北高等学校跡地施設ですが、県立学校ですので県の管理ででしょうが、本市としては、同じく県立大牟田南高等学校を現延命庁舎として活用している実績もあります。 ハードルは高いことと思いますが、北高跡グランピング施設として改修し、観光資源として活用できないでしょうか。 ○議長(光田茂)  藤丸産業経済部部長

大野城市議会 2021-12-09 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-12-09

317: ◯公園街路課長(玉井大吾) 今、お手元の資料にある議案書の費目の名称が補償補填及び賠償金となっておりましたので、そのように申し上げましたが、内容としましては、いわゆる物件の移転補償費になります。以上です。 318: ◯委員関岡俊実) 今の関連ですが、駅広のアーケードの場所を教えていただけますか。それと、その理由について詳細に報告をいただけますか。